
そんな方におすすめのAWS講座を10個紹介します。
本記事の内容
- UdemyのPythonおすすめ10講座
この記事を書いている僕はUdemyのヘビーユーザーです。
Udemyの口コミ評判を元にPythonのおすすめ10個の講座をまとめました。
ぜひ参考にして下さい。
目次
- 1 UdemyのPythonおすすめ10講座
- 1.1 【ゼロから始めるデータ分析】 ビジネスケースで学ぶPythonデータサイエンス入門
- 1.2 プログラミング言語 Python 3 入門
- 1.3 はじめてのPython 少しづつ丁寧に学ぶプログラミング言語Python3のエッセンス
- 1.4 【3日でできる】Django 入門 ( Python 3 でウェブアプリを作って AWS EC2 で公開!)
- 1.5 【1日で習得】技術者のためのPythonデータ分析
- 1.6 【完全初心者向け】絶対に挫折させないPython入門講座
- 1.7 【コピペで簡単、すぐに動く!】ゼロから始める「Python」世界最速入門コース
- 1.8 Python から飛び込むプログラミングの世界【丁寧な解説+小さなシステム開発ゼミで、知識「ゼロ」から「使える」知識に】
- 1.9 【世界で18万人が受講】実践 Python データサイエンス
- 1.10 みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習 【2020年最新版】
- 1.11 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル
- 2 まとめ
UdemyのPythonおすすめ10講座
UdemyのPythonおすすめ10講座を紹介します
Udemy口コミ・評判・レビュー数を元に厳選しました。
【ゼロから始めるデータ分析】 ビジネスケースで学ぶPythonデータサイエンス入門
受講生数(2021年2月迄) | 20396人 |
動画視聴時間 | 8時間 |
言語 | 日本語 |
対象・レベル | 初級 |
コース概要
分析コンペティションに参加しながら回帰分析による売上予測、機械学習での顧客ターゲティングなど実践的なビジネス課題でデータ分析の一連の流れを身に着けよう。
プログラミング初心者にもおすすめ。
コース内容
- Pythonの基礎を身につけられます。
- 2つのケースを通して、ビジネス上のデータ分析ができるようになります。
良いレビュー・コメント
ひとつ一つの解説がていねいだと思った。
そして、自分の手でPythonを動かす鍛錬と、データサイエンス初歩の知識を積むことができるコースです。
プログラミング初学者にもわかりやすい説明で、今まで受講した動画の中で一番良かったです。
ダウンロードできる教材が、受講して実際にプログラムを書いていくとテキストになり、後で見返せるシステムとなっていて親切です。
ぜひ他の講義動画も出していただきたいです。
pythonを使ってのデータサイエンスの入り口としては本当にちょうどよかったと思う。
後半、パラメータや解析結果の内容については細かくわからなかったが、結果何がわからないのかがわかることができる。
その後の学びが能動的になる面で非常に有意義な講座だと思う。
悪いレビュー・コメント
とても丁寧に反復で教えていただいたのでわかりやすかったです。
ただ、途中で動画が止まったり、OS環境の違いで戸惑うことが少々ありました(仕方ない)。
こんな方におすすめ
- データサイエンスの基礎を身につけて、仕事に活かしたいビジネスマン
- データサイエンスの基礎を身につけて、研究や就職活動に活かしたい大学生
- プログラミング未経験者でも安心して始められます。
<30日間の返金保証付き>
【ゼロから始めるデータ分析】 ビジネスケースで学ぶPythonデータサイエンス入門
プログラミング言語 Python 3 入門
受講生数(2021年2月迄) | 7656人 |
動画視聴時間 | 6時間 |
言語 | 日本語 |
対象・レベル | 初級 |
コース概要
機械学習、データサイエンス、統計分析の分野で重要度を増すプログラミング言語 Python の基本を、チュートリアル動画でマスターしよう。
コース内容
- Python のデータ、制御フロー、関数、データ構造、モジュール、例外(エラー)、クラス、入力と出力、標準ライブラリ
- ターミナルを使用した Python の実行、PyCharm を使用した Python ファイルの作成、デバッグ実行
良いレビュー・コメント
かなりわかりやすくて勉強になりました。
以前他のPythonコースを受講してみましたが、全く何を伝えたいのかがわからなくつまずきそうでしたが、今回の授業のおかげでまだ引き続き勉強できそうです。
ありがとうございました。
講座をiPadで見ながらMacで実際に実行しました。
ゼロからのスタートでもつまづくことなく最後までいけました。
エラーの読み方なども適宜解説いただいているのもよかったです。
Python関連の他の講座を受けるにあたり取り組む自信がつきました。
最高の動画をありがとうございました。
こちらの動画を参考に、ポートフォリオ用のアプリをプライベートサブネット配下のec2にデプロイし、踏み台構成でメンテする構成にできないか確認してみようと思います
重ねて、ありがとうございました!
悪いレビュー・コメント
わかりやすい。
聴きやすい。
一コマがちょうどいい。
大変勉強になりました。
応用例があればもっと理解が深まったかと思います。
どういったことに使えるのかイメージしにくかったです。他の講義や本で補います
こんな方におすすめ
- 機械学習、データサイエンス、統計分析などの分野で Python を活用するために、プログラミング言語 Python を基本から学習したいデータサイエンティストや、他のプログラミング言語を理解していて、はじめて Python を学習するプログラマやエンジニアにオススメです。
- はじめてプログラミングを学習される方にもオススメです。Python はプログラミング初心者にオススメのプログラミング言語です。Python のコードはシンプルで読みやすく、海外では、はじめて学習するプログラミング言語として Python が選ばれています。
<30日間の返金保証付き>
はじめてのPython 少しづつ丁寧に学ぶプログラミング言語Python3のエッセンス
受講生数(2021年2月迄) | 6491人 |
動画視聴時間 | 4.5時間 |
言語 | 日本語 |
対象・レベル | 初級 |
コース概要
AIやデータサイエンスの講座でPythonが難しかった方は、この講座から始めましょう。
今最も熱いプログラミング言語Pythonを学ぶことで、あなたの可能性は大きく広がります。
プログラミング入門用の教材としてもおすすめです。
コース内容
- AI、データサイエンスの講座を受講するための下地が身につきます。
- ちょっとした計算、解析やWebスクレイピング用のツールとしてPythonが活用できるようになります。
- Pythonで文章を加工したり解析したりできるようになります。正規表現も学びます。
- Pythonの文法を理解し、コードが書けるようになります。Pythonの基本的なプログラミング技術が身につきます。
- 条件分岐、ループ、関数、オブジェクト指向などプログラミングの基本的な考え方が身につきます。
良いレビュー・コメント
簡単なものから徐々に難しくなっており、初心者には入って行きやすい構成です。
演習をこなしながら学ぶ事で理解が深まります。
全くの未経験からある程度YouTube等で勉強した後 何を勉強していいのか分からなくなってしまっていたのですがそんな自分には最適でした。
少しずつ丁寧にわかりやすく解説していただいているのでとても進みやすく、今までなんとなく進めていたことが理解へと繋がりました。
解説の後に演習があるので自分の頭で考えながら進められます。
初心者に最適だと思います。
構成が簡単で初心者ですがついていけています。
例題も何とかクリアできているので楽しく進められます。
悪いレビュー・コメント
一通りの解説は丁寧だったのですが、演習問題をもう少し工夫していただくと、より理解が深まると思いました。
演習になるといきなり難しくなるように感じた
こんな方におすすめ
- Pythonプログラミングを身に付けたい方
- PythonがAIや機械学習を勉強する際の障壁になっている方
- Pythonをビジネスで扱う必要に迫られた方
- プログラミング学習の最初のきっかけが欲しい方
- より効率的にデータを扱いたい方
- WebアプリやAIに関しては概要のみとなります
- 文系の方、非エンジニアの方にもおすすめです
<30日間の返金保証付き>
はじめてのPython 少しづつ丁寧に学ぶプログラミング言語Python3のエッセンス
【3日でできる】Django 入門 ( Python 3 でウェブアプリを作って AWS EC2 で公開!)
受講生数(2021年2月迄) | 6740人 |
動画視聴時間 | 4.5時間 |
言語 | 日本語 |
対象・レベル | 初級 |
コース概要
現役エンジニアの解説でPython のWebアプリケーションフレームワーク・Django(ジャンゴ)を短期間にマスターしよう! Amazon EC2にUbuntu・PostgreSQL・Nginx をインストールしプロジェクトを公開しよう!
コース内容
- Python と Djangoでかんたんなウェブアプリケーションが書けるようになります
- サーバー環境にDjangoのアプリケーションを配置できるようになります
- Ubuntu 16.04上にDjangoの動作環境を構築できるようになります。
- Bootstrap 4.0を適用してレスポンシブなウェブアプリを作れるようになります。
- Amazon Web Service EC2のインスタンス管理・料金チェックなどができるようになります。
- Gunicorn(アプリケーションサーバー)でDjangoアプリを動かせるようになります。
- WSGI(ウィズギー)を使用してNginx(Webサーバー)Gunicorn・Djangoを使って、アプリを運用できるようになります。
- Djangoでログイン機能を実装できるようになります。(収録中)
- Djangoと決済システムの連携ができるようになります。(予定)
良いレビュー・コメント
最新の言語とフレームワークの組み合わせで、WEBアプリをサーバで公開するところまで学べました。
アプリを作ったことない方、Djangoなどのフレームワークに初めて触れる方にとって、イメージが湧きやすく身になるコースだと思います。
Djangoを作成できてもAWSへのデプロイが素人には難しく、挫折しそうでした。
Linux系の操作も含め大変わかりやすく、実装までこぎつけることができました。
アプリの作成からデプロイまで丁寧にリードしてもらえる講座だと思いました。
簡単な作業もちゃんと撮ってて説明してくださるので、私のような20年ぶりのプログラミング出戻り組にはとても助かります。
悪いレビュー・コメント
以下を改善していただけるとさらに良くなるように思います。
・説明が速いので、コードを写経する時間がない。
・前半と後半でコードが書き換わってるコースがある。
操作や作業についてはわかりやすくレクチャーしてくれてますが、
Djangoの仕組みや、このファイルにこのコードを書く理由みたいなのがつかみづらいと思いました。
その辺りは別途に勉強すればよく、この講座の範疇ではないのかもしれませんが、より詳細な情報源への言及/リンクなどがあると自習がスムースかもしれません。
こんな方におすすめ
- Djangoを使ったウェブアプリ作成を短期間に学びたい方
- Djangoでウェブサービスを作って稼ぎたい方
- RailsやPHP以外のフレームワークを学んで差別化を図りたい現役エンジニア
- Pythonでウェブアプリケーションを開発したい方
- Python・Djangoのスキルアップをして転職を考えている方
- 機械学習などのプログラムのウェブアプリ化に将来挑戦したい方
- ラズベリーパイでのIoTに挑戦するためにPythonやWebアプリ開発を学びたい方
<30日間の返金保証付き>
【3日でできる】Django 入門 ( Python 3 でウェブアプリを作って AWS EC2 で公開!)
【1日で習得】技術者のためのPythonデータ分析
受講生数(2021年2月迄) | 6353人 |
動画視聴時間 | 8.5時間 |
言語 | 日本語 |
対象・レベル | 初級 |
コース概要
環境構築から始めて、実際のデータ分析の演習まで包括的に学習するPythonデータ分析のコース
コース内容
- 環境構築
- プログラミングの前提知識:コマンドプロンプト、エディタ
- Pythonの主要なプログラミング文法
- Pythonを用いたデータ分析(研究・開発の業務を想定した演習)
良いレビュー・コメント
最初にアウトラインの提示があって、何のために今からそれを学習するのかが理解しやすくなっている点が初学者には助かります。
説明が丁寧で、前のことも適度に復習しながら進むので、程よく進んでいけます。
忘れたところは、該当項目を自分で行ったり来たりしながら進めるのですが、セクションごとに講義が細かく分かれているので、探しやすいです。
まったくのPython初心者(C言語は扱ったことがある)でしたが、コースが修了するころにはデータの読み込み、四則演算、グラフ化など基本的なことはできるようになりました。
本コースでPythonを使ったデータ分析の入口までは十分いけるので、あとは実践で慣れていけばよいと思います。
素晴らしくわかりやすかったです。
悪いレビュー・コメント
この内容を1日で習得するには、Pythonだけでなくデータ分析向けの数学の知見がある人でないと無理があるのではないかと感じます。
理解が追いつかなかったのでもう一度勉強し直します。
後半は数学の知識がないと何をしているのかわからなくなるので、1日で習得というのは難しく感じました。
こんな方におすすめ
- 研究開発に携わっているが、プログラミングはこれまで経験してこなかった技術者
- 就活に向けて”Pythonデータ分析”を身に付けたい学生
- Pythonは未経験だが最近流行りだから触れてみたいという方
<30日間の返金保証付き>
【完全初心者向け】絶対に挫折させないPython入門講座
受講生数(2021年2月迄) | 957人 |
動画視聴時間 | 10時間 |
言語 | 日本語 |
対象・レベル | 超初級 |
コース概要
Pythonの基礎をゼロから学んで簡単なアプリ開発ができるようになるまでの基礎的な力を最短最速で身に付けましょう!
コース内容
- プログラミング言語とは何か、といった初歩的な内容から学ぶことができます。
- Python3の必要最低限の基本的な文法が習得できます。
- クラスの概念とともに、オブジェクト指向型プログラミングの考え方を学びます。
- Pythonらしいコードスタイルが身に付きます。
- 簡単なGUIアプリ開発の実装方法や考え方を学びます。
良いレビュー・コメント
基本の構文はキーワードを繰り返したり、型を何度も表示し、よりシンプルに。
分かりにくいreturn やClassは時間を取ってより丁寧に説明されていた。他の入門書はモジュールやファイル処理を少しやって終わりだが、この講義はClassを使ってコードを書いたり、ファイル処理や画像処理の項目が多く、自分のファイルをいじれそうでプログラミングが身近になりました。
本当の初心者にもわかるように解説されている。
各章の導入で要点を抑え、その後実際にプログラミングしているので理解しやすい。
説明がわかりやすく、声も聞き取りやすい。
Pythonだけで無く他の言語にも通じる基礎的な痒い部分に手が届くような内容で教えてくれるので素晴らしい講師の方だと思います。
悪いレビュー・コメント
声が小さいがわかりやすい。
こんな方におすすめ
- プログラミング(Python)の初級者が対象です。
<30日間の返金保証付き>
【コピペで簡単、すぐに動く!】ゼロから始める「Python」世界最速入門コース
受講生数(2021年2月迄) | 814人 |
動画視聴時間 | 1.5時間 |
言語 | 日本語 |
対象・レベル | 全レベル対象 |
コース概要
現役プログラマーが教える! 世界最速でPythonを使った可視化を理解します!
余計な説明はすべて削ぎ落とし、洗練されたコースに仕上げました。
コース内容
- 最速で学ぶPythonの基礎
- グラフの種類と相手を動かす効果的な見せ方
- 最速でPythonを学ぶ方法ビジネスを加速する方法
- Pythonで様々なデータを可視化
- Pythonを簡単に利用する方法
良いレビュー・コメント
何か他のプログラム言語を使ったことがある人向けです。
急いで機械学習の勉強を始めたい人にはうってつけです。
コードの結果がすぐに反映される形式の講義であり、短時間のものでしたので、一つ一つ興味を持ちながらあっという間に修了することができました。
先にこういう結果になるというものを見せて貰えるため、自分なりの類似例を頭でイメージしながら、それを作るための一連の流れを掴むことができたように感じています。
また講師の方も度重なる質問に丁寧に対応して下さいまして、総合的に大変満足しております。
ありがとうございました。
2日間で最後まで終えることができました。
とても、わかりやすく実行結果を見ることができるので楽しかったです。
コピペした内容をしっかりと理解できるよう他の講座とも組み合わせて、また復習してみます。
悪いレビュー・コメント
Pythonの雰囲気をざっとつかむにはよいが、実際にコードを書けるようになるかどうか?という感じ。
超入門としてはアリかと思う。
プログラミング初心者でしたが、内容を真似ることはできました。
ただ、具体的に業務で活かせるかという点については疑問でした。
こんな方におすすめ
- まずは動かして理解したいPython初心者
- データを扱いたいが何から始めたらいいかわからない人
- 可視化に興味がある人
- データサイエンスに関心を持つ初心者
- 副業、週末起業をしたい人
- 人生を変えたい人
- 今までプログラミングに挫折した人
<30日間の返金保証付き>
【コピペで簡単、すぐに動く!】ゼロから始める「Python」世界最速入門コース
Python から飛び込むプログラミングの世界【丁寧な解説+小さなシステム開発ゼミで、知識「ゼロ」から「使える」知識に】
受講生数(2021年2月迄) | 1098人 |
動画視聴時間 | 3時間 |
言語 | 日本語 |
対象者・レベル | 初級 |
コース概要
ついに動画化!日本最大級スキルシェアサービス「ストアカ」の大人気講座!元塾講師プログラマーが教える、知識「ゼロ」からの Python 基礎!
小さなシステムの開発ゼミを通じて、 Python プログラミングの基本を「短時間で」習得しましょう。
コース内容
- 未経験者が本当に理解すべき項目だけ厳選して、Pythonの基礎的な文法を少しづつ学んでいきます。
- Pythonを使用したプログラミングによって、簡単なシステムを作る経験を得られます。
- プログラミング、プログラミング言語とは?という初歩的な内容からプログラミングを学びます。
- 今大注目のプログラミング言語であるPythonの特徴、なぜ注目されているのか?が分かります。
- プログラミングの基本的な概念を理解し、もっとプログラミングについて知りたい!というマインドになっている状態を目指します。
良いレビュー・コメント
簡単に自分でアウトプット出来る!自分でも出来る感覚がすぐに掴めるので初学習の際に特にお勧めです。
色々他の情報や講座を試してこの講座にたどり着きましたが、一番最初に見つけられていたらもっとスムーズに学習に取り組めたであろうと思います。
説明が分かりやすかったのと、モバイルでもパソコンでも文字が見やすかったです。
解説も聞きやすかったです。
pythonのプログラムについて知りたいことを
一つ一つ丁寧に解説されています。
もちろん初級編ではありますが、
他のプログラム言語にも共通の演算子や変数、条件式なども
解説されていて、pythonだけでなく、
他のプログラム言語に進んでいく場合にも役に立ちますね。
プログラム本などでよく書かれている変数ですが、
この動画では、それをなぜ使うと便利なのかという理由を
単純明快に説明されています。
まさに知りたかったことが満載の動画です。
動画見ながら、止めながらコマンドを入力しています。
この動画がこれだけの良い内容であるので、
作者の他の動画も購入したいですね。
この動画に行きあたってラッキーでした。
悪いレビュー・コメント
「使える」知識という表題からすると物足りない。
全体的には満足だが、途中(特に後半)プログラミング初心者には若干説明不足と感じる箇所が何点かあるように思いました。
ただし、プログラミングの基本を理解するという点では十分かとも思います。
こんな方におすすめ
- 今までまったくプログラミングというものに触れたことのない方
- 他のPython・プログラミング学習教材に取り組んだが途中で挫折してしまった方
- プログラミングはできないけれどPythonやデータサイエンス、人工知能という言葉には興味がある方
<30日間の返金保証付き>
Python から飛び込むプログラミングの世界【丁寧な解説+小さなシステム開発ゼミで、知識「ゼロ」から「使える」知識に】<br />
【世界で18万人が受講】実践 Python データサイエンス
おすすめ度 | |
人気度 | |
受講生数(2021年2月迄) | 38797人 |
動画視聴時間 | 17.5 |
言語 | 日本語(自動CC) |
コース概要
データ解析の基本、可視化、統計、機械学習などデータサイエンスに関するあらゆる実践的なスキルがPythonで身に付く!
コース内容
- Pythonを使った基本的なプログラミング
- IPython notebookを使ったPythonプログラミング
- numpyを使ったベクトルや行列の操作
- pandasを使ったデータ処理
- JSON、HTML、Excelシートなどのデータ形式をPythonで扱う
- matplotlib、seabornを使ったデータの可視化
- 応用範囲の広いデータ解析のスキル
良いレビュー・コメント
要点を押さえた初級者にうってつけの教材だと思いました。
pandasやseabornなどは全章をしっかりコードを書きながら学べば、知らずのうちに反復によって覚えられると思います。
統計知識は数学的な解釈の理解まではいかないもののなにをしているのかを感覚的にわかるようになります。
データサイエンスを学ぶにあたって、一番初めにこの講座を受講することを強くお勧めします!
非常に丁寧な構成になっており、プログラミングが全くできなくても、統計をやったことがなくても問題なくついていくことができます!
しかも、質問をすれば講師から非常に的確な回答がかえってくるため、つまずいて先に進めないなどということもありませんでした。
本講座を終了した後であれば、自身でネットや教科書などを使ってわからないところを調べられるようになりますし、新たなUdemy講座への挑戦も全く問題ありません。
何を受講するか悩まれている人はぜひ!
プログラミングや統計の初心者ですが大変分かり易かったです。
一部OS等の知識がないと、動画の内容をよく聞いていないと理解し辛い部分等ありました(!catの使い方など)が、値段以上の素晴らしい教養を得ることが出来ました。
悪いレビュー・コメント
音声が小さいときがあるので、聞こえないときがある。
それ以外はかなり丁寧に教えてくださるので、かなり勉強になります。
字幕の誤変換が非常に気になります。
字幕を非表示にする方法を知りたいです。(表示/非表示を選べるのであれば、設定しやすいUIにしてほしい)
こんな方におすすめ
- Pythonプログラミングだけでなく、データサイエンスやデータの可視化に興味がある方々
- Pythonの経験は問いませんし、プログラミング初学者でも大丈夫です。
- 急速な広がりをみせる、データサイエンスの世界を覗いてみたい方々
<30日間の返金保証付き>
【世界で18万人が受講】実践 Python データサイエンス
みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習 【2020年最新版】
おすすめ度 | |
人気度 | |
受講生数(2021年2月迄) | 31782人 |
動画視聴時間 | 13時間 |
言語 | 日本語 |
コース概要
【Google Colaboratory対応】初心者向けの人工知能と機械学習のコースです。
プログラミング言語Pythonを使って、機械学習とプログラミングの基礎、必要な数学を勉強しましょう!
文字認識や株価分析なども行います。
コース内容
- 簡単な機械学習のコードを書けるようになります。
- Pythonの基礎的なプログラミング技術が身につきます。
- ビジネス上必要な人工知能の基礎知識が身につきます。
- 有名な機械学習ライブラリが扱えるようになります。
- 機械学習と関連した簡単な数学の知識が身につきます。
- 人工知能全般についての知識が身につきます。
良いレビュー・コメント
丁寧でわかりやすかったです。
リニューアルしたGoogle Colaboratoryとpycharmの両方を聞きつつ、学ばせて頂きました。
両方のツールを触れる点も良かったです。
説明の言葉がわかりやすく、学習していてワクワクしました。
概要を学んだ段階で全体像を感じられる素晴らしい講義だと思います。
実際にコードを書いて数字の流れを追いかけることでニューラルネットワークの仕組みが理解できて楽しかったです。
G検定の受験にも非常に役立つよい講座だと感じました。
これまで化学工学計算でのプログラミング経験しかなく、Pythonは初心者でしたが、Python導入からしっかり解説があるので、スムーズに学習が開始できました。
初級者向け導入教材として最適だと思います。
悪いレビュー・コメント
コースの内容としては難易度としても初心者に向いていると思いますが、コード内で何をしているのかについての解説が十分ではない箇所があったかと思います。
話し方がていねいではあるが、網羅性を意識するあまりややくどく感じる。
こんな方におすすめ
- 人工知能、機械学習に興味があるが、最初のとっかかりが分からない方
- 人工知能、機械学習関連の分厚い書籍に辟易した方
- 人工知能、機械学習をビジネスで扱う必要に迫られた方
- 数学、プログラミングが人工知能学習の障壁になっている方
- 人工知能の学習を通してPythonプログラミングを身に付けたい方
- 文系の方、非エンジニアの方にもおすすめです
<30日間の返金保証付き>
みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習 【2020年最新版】
現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル
おすすめ度 | |
人気度 | |
受講生数(2021年2月迄) | 61332人 |
動画視聴時間 | 28.5時間 |
言語 | 日本語 |
コース概要
現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython入門!応用では、データ解析、データーベース、ネットワーク、暗号化、並列化、テスト、インフラ自動化、キューイングシステム、非同期処理など盛り沢山の内容です!
コース内容
- Python3の基本の習得できます。
- 応用編の講義もありますので、簡単なアプリケーション開発に必要なスキルを習得できます。
- Pythonicなコードのスタイルを身に付けることができます。
良いレビュー・コメント
Pythonの技術を向上させたかったので受講しました。
自分は、多種の内容が網羅されているので困ったときに見返せる、スマートなコードスタイルが参考になる、説明に無駄がなくストレスなく動画が見れる点が素晴らしいと思いました。
Pythonは、ほぼ初心者状態(かなり昔にC言語くらいはかじっていた)からの受講でしたが、質・量ともに豊かで大変有意義でした!
なかなか一回では消化しきれないところもありますが、、、実際にコーディングしていく中で、復習もかねて何度も見てみたいと思います。
python3の書き方、コードスタイルなど、言語の学習だけでなく、共同開発をする際に役立ちます。
初めてプログラミングを学習される方にとっては難しい内容もありますが、ボリュームが非常に大きいので、pythonを一通り学習するのには最適ではないかと思います。
悪いレビュー・コメント
前半と後半のレベルが違い過ぎる。後半は詳細過ぎる。
ある程度のプログラミング知識が事前に必要。前提条件通りでありますが、入門とするにはやや難しいかな。
こんな方におすすめ
- Python3に興味があるが、使用した経験がない方
- Pythonプログラミング環境を自分で用意できる人
<30日間の返金保証付き>
現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル
まとめ
最後までごらんいただきありがとうございました。
UdemyのPythonおすすめ10講座を紹介しました。
Udemyは講座講座が安くて教材の質が良いのでぜひ参考にしてください。
今回はこれで以上です。
Udemyの良く読まれている関連記事